口座開設について | 口座のご利用について | インターネットバンキングについて |
ID・パスワードについて | 残高照会・入出金明細照会について | WEB通帳照会機能 |
振込について | 税金・各種料金の払込み | 各種ローン・一部繰上返済 |
利用環境について | セキュリティについて | 各種手続きについて |
その他 |
口座開設について
- 口座開設の申込方法を教えてください。
- 2023年11月1日をもちまして、『SHOGIN Web Branch“わたしの支店”』の新規口座開設の受付を終了いたしました。
口座開設をご希望のお客さまは、こちらをご利用ください。
口座のご利用について
- 銀行コード、支店名、支店番号を教えてください。
- 荘内銀行の銀行コードは「0121」、支店名は「わたしの支店」、支店番号は「251」です。
- 自分の口座番号を教えてください。
- キャッシュカードに記載している番号251-12−1234567の下線部が口座番号です。インターネットバンキング画面上でもご確認いただけます。
- 「わたしの支店」の普通預金口座は配当金の受取指定はできますか?
- 可能です。
- 「わたしの支店」の普通預金口座はクレジットカードの引落口座への指定はできますか?
- 可能です。ただし、当行と自動振替契約のない事業者のお取り扱いはできません。
- 口座への入金はどのようにすればよいですか?
- 「わたしの支店」のキャッシュカードを使って、荘内銀行のATMや提携ATMからご入金いただけます。また、他の銀行からお振込みによるご入金も可能です。
- ※一部の提携ATMは、入金手数料がかかります。
- ※お振込みの際は、お引出し手数料のほか、各行所定の振込手数料がかかります。また、一部ATMでは現金によるお振込みがご利用いただけません。
- ※一部の荘内銀行の店舗内ATMにおいては硬貨のお取扱いが可能です。くわしくは、営業店窓口またはフリーダイヤルまでお問い合わせください。なお、提携ATMでの現金の取扱いは紙幣のみとなります。
- 定期預金の解約・中途解約の方法を教えてください。
- インターネットバンキングで定期預金口座明細の満期解約予約・中途解約手続きをお願いします。
- 普通預金の解約はどうすればよいですか?
- 手続きに必要な書類を郵送させていただきますのでご請求ください。
『わたしの支店』:0120-33-7874 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00
- しばらく使用していない口座はどうなりますか?
- 普通預金口座・定期預金口座ともに、一定期間お取引のない口座はご利用いただけなくなる場合があります。
お取引の内容によって異なりますので、くわしくはお問い合わせください。
『わたしの支店』:0120-33-7874 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00
インターネットバンキングについて
- 照会サービスとはなんですか?
- 残高照会と入出金明細照会がご利用いただけるサービスです。
1.残高照会
事前にお申込みいただいたご本人名義口座の普通預金の残高、支払可能額がご確認いただけます。
インターネットバンキングは、24時間リアルタイムで残高をご確認いただけます。2.入出金明細照会
代表口座のご入金やお支払いなどの取引明細が最大3ヶ月分ご確認いただけます。- ●日付範囲指定・・・最大で前々月の1日以降本日までの範囲を指定しての入出金明細照会
- ●最近1週間・・・本日も含めた1週間分の入出金明細照会
- 振込・振替サービスとはなんですか?
- 振込・振替、税金・各種料金の払込みがご利用いただけるサービスです。
1.振込
代表口座からご本人名義口座以外の当行本支店および「金融機関の共同通信システム」に加盟している他行への振込ができるサービスです。2.振替
お申込みいただいた代表口座からご本人の代表口座への資金を移動するサービスです。インターネットバンキングの場合
振込・振替は、その都度振込先を指定することができます。また、振込ご利用後に、振込・振替先を登録することもできます。3.税金・各種料金の払込みサービス
インターネットバンキングにて国庫金等の払込みができるサービスです。
払い込みいただける国庫金等の種類などについてはこちらをご覧ください。
- 定期預金作成サービスとはなんですか?
- 代表口座から、事前にお申込みいただいた定期預金通帳へ定期預金を振替作成するサービスです。
インターネットバンキングでの定期預金作成可能時間
24時間リアルタイムで作成可能ですが、なるべく0:00前後のご利用はお避けください。- ※定期預金作成サービスは、インターネットバンキングのみのサービスとなります。
- ※定期預金作成は事前に総合口座、または定期預金専用通帳の定期預金口座番号の登録が必要です。
- 定期預金満期解約予約とはなんですか?
- お申込みいただいた定期預金口座明細の満期日解約を予約することができます。
定期預金預入日の翌日より満期日前日まで予約操作が可能です。
- ※解約予約および照会可能な定期預金明細は、前日までのお取引分となります。
当日のお取引は、翌日の午前8時から午前9時頃に反映されます。
- ※解約予約および照会可能な定期預金明細は、前日までのお取引分となります。
- 定期預金中途解約とはなんですか?
- お申込みいただいた定期預金口座明細を満期日前に解約することができます。
- ※中途解約および照会可能な定期預金明細は、前日までのお取引分となります。当日のお取引は、翌日の午前8時〜午前9時頃に反映されます。
- ※中途解約を実施された場合、即時に払出口座に入金されます。取消はできません。
- ※中途解約を実施された場合の利息につきましては、満期日までお預入れされた利息と異なりますのでご了承ください。
- 各種ローンサービスとはなんですか?
-
「わたしの支店」にご登録いただいている口座と同一の取引店でお借入れの住宅ローンや無担保ローンの「借入残高照会」「返済予定表照会」「一部繰上返済」を行うサービスです。
- 一部繰上返済とはどのような機能ですか?
-
「わたしの支店」にご登録いただいている口座と同一の取引店でお借入れの住宅ローンや無担保ローンについて、お借入残高の一部を毎月のご返済額とは別に繰り上げて返済するサービスです。
繰上返済方式は以下の通りです。【住宅ローンの場合】
・ご返済期間の短縮
毎月のご返済額を変えずに最終返済期日を短縮する
(現在の毎月返済額の倍数をご返済いただき期間を短縮)・ご返済額の変更
毎月のご返済額を変更する
(最終返済期日も短縮可能)【無担保ローンの場合】
・ご返済期間の短縮
毎月のご返済額を変えずに最終返済期日を短縮する
(現在の毎月返済額の倍数をご返済いただき期間を短縮)
- サービス利用手数料を教えてください。
- 1.月額手数料・・・無料
2.振込・振替手数料(消費税込)
わたしの支店内 当行本支店 他行 3万円未満1件につき 無料 110円 275円 3万円以上1件につき 220円 440円
3.組戻・訂正手数料(消費税込)
組戻手数料 1件につき 1,100円 振込訂正手数料 1件につき 660円
4.各種発行手数料(消費税込)
残高証明書 当行制定帳票1業務につき 770円 当行制定帳票以外1通につき 1,320円 取引明細表1通につき 1,100円 ICキャッシュカード 無料
5.各種ローン一部繰上返済・・・本サービスでの繰上返済手数料は無料です
(2022年1月1日現在)
- サービス利用時間帯を教えてください。
-
インターネットバンキングのご利用時間
- ※1前々月1日以降の入出金明細を照会できます。
例) 5月20日に照会する場合、3月1日以降の入出金明細が照会できます。
また、WEB通帳照会をご利用の場合は、過去12ヵ月分(契約登録日の翌日から照会日の前日までの明細)の照会ができます。ご利用に際して、「わたしの支店」のお客さまはお申込み不要です。 - ※2「わたしの支店」において、「振込」とは、代表口座・関連口座からご本人名義口座以外の当行本支店および「金融機関の共同通信システム」に加盟している他行への振込ができるサービスです。
「振替」とは、お申込みいただいた代表口座・関連口座からご本人の代表口座・関連口座へ資金を移動するサービスです。 - ※3振込・振替予約の場合、振込・振替資金のお引落時間は振込・振替指定日当日(0:00〜3:00頃)となります。
当座預金口座宛の振込・振替は、平日15:00以降および土・日は翌営業日以降のお取扱いとなります。 - ※4振込先金融機関や受取人口座によっては、当日入金とならない場合があります。
- ※5定期預金作成サービスは、事前に総合口座または定期預金通帳の口座番号のお申込みが必要になります。
作成いただける定期預金は、「わたしの支店専用定期預金」となります。
ただし、0:00前後の操作はなるべくお避けください。
※この預金は預金保険の対象であり、同保険の範囲内で保護されます。 - ※6定期預金満期解約予約・定期預金中途解約は、事前に総合口座または定期預金通帳の口座番号のお申込みが必要になります。
- ※7一部繰上返済予約中および一部繰上返済日当日は、返済予定表照会を行うことはできません。
- ※8現在ご利用いただける税金等についてはこちらをご覧ください。
- ※9振込・振替予約の場合、振込・振替指定日の前日までは取消ができます。振込・振替指定日当日は取消できません。
- ※1前々月1日以降の入出金明細を照会できます。
- スマートフォンでサービスを利用できますか?
- 当行指定のOSを搭載したスマートフォンから、インターネットバンキングが利用できます。
ご利用いただけるOSはこちらをご覧ください。
- インターネットバンキングの利用開始方法を教えてください。
-
ホームページ「各種Web申込み」の「新規申込み」からお申込みの場合は、ご入力完了後すぐにご利用いただけます。
「各種Web申込み」の「新規申込み」以外からお申込みの場合は、「初期設定のご案内」を郵送いたします。
なお、書留が当行に返送された場合(一定期間お受け取りされなかった・宛所不明等)、お申込みは取下げさせていただきます。
- 取引の途中で通信が切れてしまいました。
- 入力中および処理中のデータは無効となりますので、入出金明細照会や依頼内容照会でご確認後に再度お取引ください。
- 放置していたらログアウトしてしまいました。
- 第三者の不正使用を防ぐため、ログインされたまま一定時間操作がなかった場合には、自動的にログアウトいたします。入力中および処理中のデータは無効となりますので、入出金明細照会や依頼内容照会でご確認後に再度お取引ください。
- 取引明細を送ってもらうことはできますか?
- はい、可能です。なお、発行手数料として取引明細表1通につき1,100円(消費税込)かかります。
くわしくは、フリーダイヤルまでお問い合わせください。
『わたしの支店』:0120-33-7874 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00
- Eメールが届きません。
-
次のドメインからの電子メール受信が可能であることをご確認ください。
ドメイン:@fidea.co.jp
ドメイン:@webcenter.anser.or.jp
ドメイン:@otp-auth.net
ID・パスワードについて
- ログインIDとはなんですか?
- サービスご利用時に、ログイン画面で「ログインパスワード」とともにご入力いただくIDです。
アルファベットと数字を混在させ、6桁以上12桁以内の半角英数字でご登録ください。(英字のみ、数字のみの登録はできません。)
- ※英字の大文字と小文字は別の文字として判別されますので、入力の際はご注意ください。
- ※ログインIDは、ログインパスワードと同一にはできません。
- ログインパスワードとはなんですか?
- サービスご利用時に、ログイン画面で「ログインID」とともにご入力いただくパスワードです。
アルファベットと数字を混在させ、6桁以上12桁以内の半角英数字でご登録ください。(英字のみ、数字のみの登録はできません。)
ご本人さまを確認するためのパスワードですので、他人に盗用等されないよう大切に管理してください。
- ※入力の際、英字の大文字と小文字は別の文字として判別されますので、入力の際はご注意ください。
- ※ログインパスワードは、ログインIDと同一にはできません。
- ワンタイムパスワードとはなんですか?
- 「ワンタイムパスワード」とは、1分毎に更新される使い捨てのパスワードです。お客さまは、スマートフォンからワンタイムパスワードを取得し、パソコン・スマートフォンに入力します。
お取引時に「ワンタイムパスワード」を入力することにより、不正利用の防止を強化することができます。くわしくはこちらをご覧ください。
- ※一部ご利用いただけない機種もございます。
ご利用いただける機種についてはこちらをご覧ください。
- ※一部ご利用いただけない機種もございます。
- 秘密の質問・秘密の答えとはなんですか?
- リスクベース認証ともいい、第三者のなりすましによる不正アクセスを防止するセキュリティ対策です。
インターネットバンキングを利用されている環境を分析し、お客さまが普段とは別のパソコンで利用される場合など、通常と異なるご利用環境と判断した場合、ご本人さまのご利用であることを確認するため、『秘密の質問』・『秘密の答え』による追加認証をおこなう機能です。
- ID、パスワードに使用できる文字を教えてください。
- アルファベットと数字を混在させ、6桁以上12桁以内の半角英数文字でご登録ください。(英字のみ、数字のみの登録はできません。* , ~ / などの記号も使えません。)
- ログインID取得の際、「入力項目が誤っています。再度入力して下さい。」と表示されます。
- ご入力の際、英字の大文字と小文字は別の文字として判別されます。入力モードをご確認のうえ、ご入力ください。
- ログインID取得の際、「このIDはご利用になれません。再度入力して下さい。」と表示されます。
- ご入力いただいたIDは、すでに他のお客さまがご利用になっています。お手数ですが、別のIDをご登録ください。
- 機種変更したらワンタイムパスワードが使えなくなりました。
-
新しい機種で、「各種Web申込み」ボタンより「トークン再発行」手続きをお申込みください。
- ※手続きの際は、代表口座のキャッシュカード、当行にお届出の電話番号での認証が必要です。
- ワンタイムパスワードは使用していないのですが、機種変更したらログインできなくなりました。
-
代表Eメールアドレスが無効となり、ログインできなくなっている可能性があります。
メールが不達となった日の翌日以降にログインされた際に表示される「メールアドレス再登録」画面より、メールアドレスの登録をお願いいたします。
なお、「メールアドレス再登録」手続きには、当行にお届出の電話番号での認証が必要です。「メールアドレス再登録」をご利用いただけない場合は、書面にて「代表Eメールアドレス変更依頼」をお申込みください。
- ログインIDを変更するにはどうすればよいですか?
- メニュー画面の「ログインID変更」をクリックして、変更の手続きを行ってください。
- ログインパスワードを変更するにはどうすればよいですか?
- メニュー画面の「パスワード変更」をクリックして、変更の手続きを行ってください。
- ログインパスワードを忘れてしまいました。
または、入力の際、パスワードを間違えて利用できなくなってしまいました。 - 「各種Web申込み」ボタンより、「ログインパスワード初期化」手続きをお申込みください。
- ※手続きの際は、代表口座のキャッシュカード、ワンタイムパスワードまたは当行にお届出の電話番号での認証が必要です。
- ログインIDを忘れてしまいました。
- ブラウザから代表口座店番・口座番号とログインパスワードを入力してログイン後、メニューの「登録情報(関連口座)の照会・変更」から「ログインID変更」にてご確認いただけます。
- 秘密の答えを忘れてしまいました。
または、入力の際、秘密の答えを間違えて利用できなくなりました。 -
「各種Web申込み」ボタンより、「追加認証(秘密の質問・回答)の初期化」手続きをお申込みください。
- ※手続きの際は、代表口座のキャッシュカード、ワンタイムパスワードまたは当行にお届出の電話番号での認証が必要です。
- ワンタイムパスワードの利用解除はどのような時に必要ですか?
-
荘銀ダイレクト解約の際や一時的にワンタイムパスワードを利用しない場合に「ワンタイムパスワード利用解除」を行っていただけます。
利用解除したい場合は、ログイン後のメニュー画面「ワンタイムパスワード申請」から「ワンタイムパスワード利用解除」の操作を行い、利用中のワンタイムパスワードを解除してください。
- ※再度ワンタイムパスワードをご利用になる場合は、「トークン発行」手続きを行ってください。
機種変更の場合は、新しい端末で「トークン再発行」手続きを行ってください。
- ※再度ワンタイムパスワードをご利用になる場合は、「トークン発行」手続きを行ってください。
- IDやパスワードに不正使用のおそれのある場合、どうすればよいですか?
-
速やかにメニュー画面でパスワード変更手続きをお取りになられた後、以下へご連絡ください。
フリーダイヤル 0120-61-4071(平日/9:00〜19:00)
- ログイン緊急停止を行うとどうなりますか?
-
インターネットバンキングにログインできなくなります。
依頼されていた振込・振替の予約取引はすべて取消となります。
ATM・営業店窓口でのお取引は、引き続きご利用が可能です。※各種ローン一部繰上返済および定期預金預入等の予約取引については、取消となりませんのでご注意ください。
- 「緊急停止登録」をしたのですが、解除するにはどうすればよいですか?
-
書面による手続きが必要となりますので、フリーダイヤル 0120-61-4071(平日9:00〜19:00)までお問い合わせください。
※最短でも1週間程お時間がかかります。
- 「ソフトウェアトークン取引認証」とはなんですか?
-
ソフトウェアトークン取引認証は、インターネットバンキングで振込を行う際、ワンタイムパスワードアプリへ取引内容を通知し、ウイルスにより改ざんされていないかをお客さまご自身が確認したうえで、取引を実行する認証方法です。
この機能により、不正取引の防止や振込データの改ざん(MITB攻撃)を未然に防止することができます。
【MITB(Man In The Browser:マン・イン・ザ・ブラウザ)攻撃とは】
パソコン等に感染したウイルスが、インターネットとの通信を傍受し、取引内容の一部を改ざんするサイバー攻撃のことです。
- ソフトウェアトークン取引認証が利用可能なスマートフォンの機種を教えてください。
-
ソフトウェアトークン取引認証には、スマートフォン用のワンタイムパスワードアプリ(バージョン4.0.1以上)が必要となりスマートフォン用のワンタイムパスワードアプリ(バージョン4.0.1以上)は、スマートフォンのOSが推奨環境の場合ご利用いただけます。
スマートフォンの推奨環境はこちらよりご確認ください。
- ソフトウェアトークン取引認証は、どうすれば利用できますか?
-
【ワンタイムパスワードをご利用中のお客さま】
ソフトウェアトークン取引認証のご利用にはインターネットバンキングにログイン後にワンタイムパスワード認証方式変更画面より、認証方式の変更(ワンタイムパスワード方式からソフトウェアトークン取引認証方式へ)を行ってください。
認証方式の変更を行ったあとに、ワンタイムパスワードアプリのワンタイムパスワード画面下部のタブ「取引確認開始」を選択し、OKボタンをクリックします。「取引確認開始完了」画面が表示され、ソフトウェアトークン取引認証が利用可能となります。
【新たにワンタイムパスワードを利用されるお客さま】
トークン発行画面より、ソフトウェアトークンインストール端末の種類として、スマートフォン(iOS 14.0/Android OS 8.0以上の端末)を選択のうえ、トークン発行を行ってください。
次に、スマートフォンへワンタイムパスワードアプリ(バージョン4.0.1以上)をインストールし、ワンタイムパスワードアプリを起動し、初期設定(サービスID、ユーザID、利用開始パスワードを入力)を行ってください。
- トークン発行画面で、実際に使用している端末とは違う端末の種類を選択してしまいました。
-
お手数をお掛けいたしますが、以下のフリーダイヤルまでお問い合わせください。
『荘銀ダイレクトサポートセンター』:0120-61-4071(1#) 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜19:00
- スマートフォン(iOS 14.0/Android OS 8.0以上の端末)以外の端末を使っていますが、ワンタイムパスワード認証方式変更でソフトウェアトークン取引認証方式を選択してしまいました。
-
お手数をお掛けいたしますが、以下のフリーダイヤルまでお問い合わせください。
『荘銀ダイレクトサポートセンター』:0120-61-4071(1#) 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜19:00
- ソフトウェアトークン取引認証の利用解除は可能ですか?
-
可能です。
ワンタイムパスワード認証方式変更画面より、認証方式の変更(ソフトウェアトークン取引認証方式からワンタイムパスワード方式へ)を行ってください。
- ソフトウェアトークン取引認証利用時に、取引認証が必要となる対象取引はなんですか?
- 振込取引が対象となります。
- 生体認証ログインとはなんですか?
- スマートフォンに搭載されている生体認証機能(指紋認証または顔認証)を利用することで、「わたしの支店」へのログイン時に「ログインID」「ログインパスワード」の入力が不要となります。
- 生体認証ログインを利用可能なスマートフォン機種はなんですか?
- iOS 14.0以上、Android OS 8.0以上で生体認証(指紋認証、顔認証)が利用できる機種です。 スマートフォンの推奨環境はこちらよりご確認ください。
- 生体認証ログインはどうすれば利用できますか?
-
ワンタイムパスワードアプリの初期設定完了後、アプリ内の「生体認証ログイン利用登録」ボタンより手続きを行ってください。
- ※すでにワンタイムパスワードアプリをダウンロードされているお客さまは、アプリのアップデートが必要となる場合があります。
- ※事前にスマートフォンの生体認証機能のご利用設定が必要です。
- ※生体認証ログイン設定後も、従来通り「ログインID」と「ログインパスワード」でログインすることが可能です。
- 生体認証ログインの利用解除は可能ですか?
- 可能です。 ワンタイムパスワードアプリ内の「生体認証ログイン利用解除」ボタンより利用解除を行ってください。
- 生体認証ログイン時、複数回エラーになりロックしてしまいました。
-
生体認証ログイン時に複数回エラーが発生しますと、生体認証ログインが行えなくなります。
その際は、「ワンタイムパスワード」ボタンより「ログインID」「ログインパスワード」を入力してログインしてください。
なお、一度ロックした場合、ロック解除の手続きが必要です。
ロック解除方法につきましては、OSのバージョンや端末等により異なりますので、ご利用されているスマートフォンの操作方法をご確認ください。
以下は、ロック解除方法の一例となります。【Androidの場合】
一定時間経過後にロックが解除されます。【iOSの場合】
「設定」-「Touch IDとパスコード」画面より、パスコードを入力することで解除されます。
残高照会・入出金明細照会について
- 口座の残高等は、どこで確認できますか?
-
通帳・証書は発行いたしませんので、インターネットバンキングの普通預金残高照会、普通預金入出金明細照会、定期預金預入明細照会等でご確認ください。
新たにお預入れいただいた定期預金は、翌日以降にご確認いただけます。
- リアルタイムの残高・入出金明細を照会できますか?
-
24時間リアルタイムでご照会いただけます。
なお、残高・入出金明細照会サービスをご利用いただけるのは、あらかじめご登録いただいたお申込口座となります。
- 残高照会・入出金明細照会ができる口座はなんですか?
- あらかじめご登録いただいた代表口座です。
- 入出金明細照会ができる期間を教えてください。
- 最長で照会日の前々月1日から照会日当日までの入出金明細をご確認いただけます。
- 照会結果を印刷できますか?
- 『入出金明細照会』結果の場合は、画面下部の「印刷」ボタンをクリックしてください。その他のページは、ブラウザの印刷機能で、照会結果を印刷いただけます。
WEB通帳照会機能
- WEB通帳照会とはなんですか?
-
通帳を発行していない「わたしの支店」のお取引明細を、インターネットバンキングでご照会いただけるサービスです。
照会日の前年同月1日から照会日の前日までの明細(過去12ヵ月分)が照会可能です。- ※「わたしの支店」を新規契約をされた場合、契約登録日の翌日から照会日の前日までの明細が表示対象となります。
- WEB通帳照会は荘銀ダイレクトを申込みしている場合も利用できますか?
- WEB通帳照会は荘銀ダイレクトをご利用のお客さまはサービス対象外となります。
- WEB通帳照会の利用には申込みが必要ですか?
- お申込みは不要です。
- WEB通帳照会が可能な口座はどれですか?
- わたしの支店専用普通預金が対象です。
- WEB通帳照会で明細を確認できる期間はどれくらいですか?
-
照会日の前年同月1日から照会日の前日までの明細(過去12ヵ月分)が照会可能です。
- ※「わたしの支店」を新規契約をされた場合、契約登録日の翌日から照会日の前日までの明細が表示対象となります。
- 照会結果を印刷できますか?
-
画面上部の「ページを印刷する」ボタンをクリックしていただくことにより、印刷が可能です。
また、「通帳形式ダウンロード」ボタンをクリックしていただくことにより、入出金明細をCSVファイルでダウンロードすることができます。
- リアルタイムの残高・入出金明細は利用できなくなりますか?
-
リアルタイムの残高・入出金明細は、引続き入出金明細照会(オンライン照会)でご利用いただけます。
※入出金明細照会(オンライン照会)は前々月の1日以降の明細が照会可能です。
振込について
- 振込は事前に手続きが必要ですか?
- 振込先の口座番号・お名前をその場で入力していただき、振込いただけます。今後も使う振込先であれば、振込後、「利用者登録」をしておけば、次回以降、口座や受取人名の入力が省略できます
- 支払口座名義と異なる振込依頼人名で振込はできますか?
- インターネットバンキングでは、お客さまの任意で振込依頼人名を入力していただくことができます。お支払口座名義とご依頼人名義が同一の振込をされる場合は振込依頼人名の入力を省略いただくことができます。
- 振込内容を確認するにはどうすればよいですか?
- お客さまがご依頼された振込・振替のお取引内容については、「振込・振替のご依頼内容照会/取消」にて、過去2ヵ月間の受付結果をご確認いただけます。
- 振込先や金額等の入力内容を間違えてしまいました。訂正や取消しはできますか?
-
当日分振込・振替の場合
以下のフリーダイヤルまでご連絡願います。内容により、別途手数料を頂戴いたします。
なお、手続きが遅れ、すでに入金済みの場合は訂正・組戻しができないこともあります。
訂正・組戻手数料はこちらをご覧ください。
『わたしの支店』:0120-33-7874 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00振込・振替予約の場合
振込・振替ご依頼内容照会にて、振込・振替指定日の前日までは、予約を取り消す事ができます。
- 振込の予約はできますか?
-
はい、可能です。
同一支店内・当行本支店宛の振込の場合は、平日16:50以降と土・日・祝日の受付分は翌営業日以降10暦日先の予約のみとなります。
他行宛振込および当座預金口座宛の振込・振替の場合は、平日15:00以降と土・日・祝日の受付分は翌営業日以降10暦日先の予約のみとなります。
また、この場合の振込資金と振込手数料は、振込日当日早朝(0:00〜3:00頃)の引落しとなります。
- 振込・振替を予約した振込資金はいつ引落されますか?
-
リアルタイム(当日分)での振込・振替の場合は、即時引落となります。
それ以外の振込・振替の予約につきましては、振込・振替日当日早朝(0:00〜3:00)のお引落しとなります。指定日前日の夜までにお引落し口座に十分な残高があるかご確認ください。また、クレジットカードや保険等、他の自動引落等と重なり残高不足になった場合には、お引落しができないため、振込・振替ができませんので、ご注意ください。
- 残高が不足している場合はどうなりますか?
-
お取引は成立いたしません。
リアルタイムでの振込・振替(24時間)、定期預金作成の場合、全て依頼時点で即時引落しとなりますので、手続き時点での残高にご注意ください。
振込・振替予約は、振込・振替日当日早朝(0:00〜3:00前後)のお引落しとなりますので、指定日前日の夜までに、十分な残高があるかご確認ください。
- 振込・振替サービスの利用時間を教えてください。
-
24時間ご利用いただけます。
ただし、リアルタイム(当日分)での振込については、以下の点にご注意ください。
- ●当行本支店・他行宛の振込の場合、平日・土・日・祝日8:00〜21:00以外の時間帯は予約のみとなります。また、平日15:00以降の当座預金宛の振込・振替は、翌営業日以降のお取扱いとなります。
- ●振込先金融機関や受取人口座によっては、当日入金とならない場合があります。
- 振込依頼人名を口座名義人以外に変更できますか?
-
変更できます。
振込金額・指定日を入力する画面で、変更する振込依頼人名を入力してください。
振込依頼人名の入力がない場合には、口座名義人が振込依頼人となります。
- ゆうちょ銀行や海外の銀行に振込みはできますか?
-
ゆうちょ銀行・・・振込可能です。
海外の銀行・・・日本支店へのみ振込可能です。なお、ゆうちょ銀行宛の振込は、ほかの金融機関と店名や口座番号の形式が異なります。あらかじめ、ゆうちょ銀行の振込用の「店名・預金種目・口座番号」をご確認のうえ手続きください。くわしくは、ゆうちょ銀行ホームページをご覧ください。
- 振込・振替・定期預金作成の限度額設定の上限を教えてください。
-
1日あたりの振込・振替限度額
「ワンタイムパスワード」をご利用のお客さま:0〜1,000万円まで1日あたりの振込・振替限度額につきましては、上記範囲内で限度額を画面にて設定してください。振込手数料は上記金額に含みません。
なお、定期預金作成の1日あたりの限度額はございません。ただし、「わたしの支店」でお預け入れいただける定期預金は、「わたしの支店」の定期預金全商品で合計1億円までとなります。
- 振込・振替・定期預金作成の限度額変更はどうすればよいですか?
-
1日あたりの振込・振替限度額を変更する場合
限度額は、「荘銀ダイレクト」メニュー画面の「振込・振替限度額変更」から変更可能です。なお、設定する金額によって、反映日が異なります。
・限度額を引き上げる場合:変更操作日の7日後に反映されます。
・限度額を引き下げる場合:変更操作日に反映されます。
定期預金作成の限度額を変更する場合
定期預金作成の1日あたりの限度額はございません。
ただし、「わたしの支店」でお預け入れいただける定期預金は、「わたしの支店」の定期預金全商品で合計1億円までとなります
- 0:00〜8:00または21:00以降に振込・振替予約をしようとすると、「このサービスは終了いたしました」というメッセージが出て振込できません。
-
0:00〜8:00または21:00以降の振込・振替および平日8:00〜15:00以外の当行当座預金口座宛の振込・振替を、当日の日付でご操作した場合、上記のようなメッセージがでます。
振込を行う日付を翌営業日以降に変更してお振込ください。
- ワンタイムパスワードが利用できないため、10万円超の振込・振替をすることができません
-
ワンタイムパスワードをご利用することができないお客さまが、「わたしの支店」の口座から振込・振替限度額上限である10万円を超えてお取引が必要となる場合は、振込・振替のお取引の都度、書面による手続きが必要となります。
手続きに必要な書類を郵送させていただきますのでお電話にてご請求ください。『わたしの支店』:0120-33-7874 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00
税金・各種料金の払込み
- 税金・各種料金の払込限度額の対象となる払込みの種類はなんですか?
- 民間収納機関の払込みが対象となります。
国庫金・地方公共団体の払込みにつきましては、限度額はございません。
- 税金・各種料金の払込みの限度額を設定する場合の上限は?
-
【1日あたりの税金・各種料金の払込限度額】
「ワンタイムパスワード」をご利用のお客さま:0〜1,000万円まで上記範囲内で、限度額を設定してください。
- 税金・各種料金の払込みの限度額を変更するにはどうすれば良いですか。
-
1日あたりの税金・各種料金の払込みの限度額は、「荘銀ダイレクト」メニュー画面の「税金・各種料金の払込限度額変更」から変更可能です。なお、設定する金額によって、反映日が異なります。
・限度額を引き上げる場合:変更操作日の7日後に反映されます。
・限度額を引き下げる場合:変更操作日に反映されます。
- 税金・各種料金の払込履歴で確認できる期間はどれくらいですか?
- 最大で1年間の払込履歴が確認可能です。
各種ローン・一部繰上返済
- 各種ローンサービスの利用時間を教えてください。
-
平日および土・日・祝日ともに0:00から24:00となります。
- 一部繰上返済はすべてのローンが対象ですか?
-
【住宅ローン】
住宅金融支援機構のお借り入れ(フラット35を含みます)、つなぎローン、リフォームローン、アパートローン、利子補給を受けるなど自治体と提携している住宅ローン等、当行が指定する住宅ローンについては一部制限があるもしくは対象外となる商品があります。【無担保ローン】
新規に受け付けしていない商品やカードローン商品等については、対象外としております。くわしくは荘銀ダイレクトサポートセンターへお問い合わせください。
- 一部繰上返済する場合、手数料は必要ですか?
-
本サービスでの一部繰上返済は無料となります。
- 一部繰上返済の申込方法を教えてください。
-
「わたしの支店」にて、次回約定返済日の1ヶ月前応当日の翌日から次回約定返済日の前日まで返済予約をお申込みいただきます。
- 一部繰上返済方法を教えてください。
-
【住宅ローン】
毎月の返済額を変えずに最終返済期日を短縮する「期間短縮」と「毎月の返済額を変更する」2つの方法があります。【無担保ローン】
毎月の返済額を変えずに最終返済期日を短縮する「期間短縮」方式となります。
- 実際の返済日はいつですか?
-
次回約定返済日(銀行休業日の場合は翌銀行窓口営業日)となるため、次回約定返済日の1ヶ月前応当日の翌日から次回約定返済日の前日までに返済予約のお申込みが必要となります。
- 一部繰上返済できる金額に制限はありますか?
-
【住宅ローン】
10万円以上1円単位でご利用できます。シミュレーションの結果によっては実際の一部繰上返済額が10万円を下回る場合があります。繰上返済シミュレーション画面より内容をご確認ください。【無担保ローン】
1万円以上1円単位でご利用できます。繰上返済シミュレーション画面より内容をご確認ください。期間を短縮する場合の金額設定は、ボーナス返済をご利用でない場合は「毎月返済額の元金1回分」、半年ごとのボーナス返済をご利用の場合は「毎月返済額の元金6回分+増額返済額の元金1回分」をご返済単位としてお取り扱いいたします。
- 一部繰上返済の申込みを取りやめることはできますか?
-
一部繰上返済申込みの取消は、繰上返済予定日の前日までに手続きください。
- 連帯債務型の住宅ローンも利用できますか?
-
連帯債務者のご契約がある場合は、あらかじめ連帯債務者の同意があるものとしてお取り扱いいたします。
一部繰上返済等のお取引につきましては、同意確認がお済みでない場合は、確認後にご利用ください。- ※一部のお客さまにおかれましては住宅ローンサービスを利用できない場合がございます。くわしい内容は荘銀ダイレクトサポートセンターにお問い合わせください。
- 返済口座が残高不足の場合、返済はどうなりますか?
-
返済当日の時点で残高が不足した場合、繰上返済のお申込みは解除となります。
- 全額繰上返済はできますか?
-
本サービスでは全額返済はできません。ご希望のお客さまはお取引店窓口にご相談ください。
- 一部繰上返済の申込みや申込み取消を確認する方法はありますか?
-
ご登録いただいているメールアドレスに、受付完了のEメールが送信されます。
また、各種ローンメニュー画面の「ご依頼内容の照会・取消」から各種ローンのお取引状況一覧をご照会いただき、当該受付番号の状況欄が「予約中」または「取消済」となっていることを、あわせてご確認ください。
- 返済予定表照会を行ったが表示されません。
-
一部繰上返済予約中および一部繰上返済日当日は、返済予定表照会を行うことはできません。繰上返済翌日より照会可能となります。
- 申込みにあたっての注意点を教えてください。
-
【住宅ローン】
- (1)繰上返済する際、当初借入日から最終返済日までのご返済期間が10年未満(元金のご返済回数が120回未満)となった場合、住宅借入金等特別控除の適用が受けられなくなりますのでご注意ください。
- (2)「住宅取得資金に係る年末残高証明書」は、毎年9月末現在の住宅ローン残高を基準にお客さまに郵送しております。10月から12月にかけて本サービスを利用して一部繰上返済を行い、お借入残高が減少した場合は再発行が必要となります。
再発行については住宅ローンのお取引店窓口にお申し付けください。 - (3)繰上返済時におけるローン融資時にお支払いの保証料の返戻につきましては、保証会社所定の手数料控除後の金額となります。一部繰上返済の都度、保証料を返戻するのではなく、借入金の完済時に一括して返戻させていただきますので、あらかじめご了承ください。
- (4)繰上返済予定日当日のお引き落としは早朝1回のみとなりますので、繰上返済元利金と約定返済分を合わせて前日までにご入金くださいますようお願いいたします。
【無担保ローン】
- (1)繰上返済時におけるローン融資時にお支払いの保証料の返戻につきましては、保証会社所定の手数料控除後の金額となります。一部繰上返済の都度、保証料を返戻するのではなく、借入金の完済時に一括して返戻させていただきますので、あらかじめご了承ください。
- (2)繰上返済予定日当日のお引き落としは早朝1回のみとなりますので、繰上返済元利金と約定返済分を合わせて前日までにご入金くださいますようお願いいたします。
利用環境について
- 専用のソフトが必要ですか?
-
専用のソフトウェアは不要です。ブラウザソフトのみでご利用いただけます。
インターネットに接続可能で、SSL128bit暗号化方式が正常に動作する環境でご利用ください。※スマートフォンをご利用される場合は、ワンタイムパスワードの利用を必須とさせていただきます。
- 機種やOS、ブラウザソフトの指定はありますか?
- ご利用環境はこちらからご確認いただけます。
- メールアドレスがありません。
- メールアドレスをお持ちでない方はお申込みいただくことができません。取引がお客さまご本人によるものであることをご確認いただくため、Eメールにてお知らせしております。ご了承ください。
- LAN経由でのサービス利用は可能ですか?
- インターネットに接続可能な環境であればご利用いただけますが、LANの設定によってはご利用いただけない場合もありますので、事前にネットワーク管理者に確認される事をお勧めいたします。
- 1台のパソコンを複数の人で利用できますか?
-
ご利用いただけます。ただし、セキュリティの観点からお取引の中断・終了時には必ずログアウトしてください。
また、不特定多数の人が利用できる端末(インターネット喫茶等のパソコン)からは「わたしの支店」を利用しないようにしてください。
セキュリティについて
- セキュリティについて教えてください。
- こちらからご確認ください。
- 本人確認方法を教えてください。
-
ログインIDとログインパスワードにより、ご本人さまからのご依頼であることを確認しています。
- (1)新規申込み時に、「届出電話番号」および「キャッシュカード暗証番号」による認証を行うことで本人確認を行い、ログインパスワードをご入力いただきます。
- (2)その後のログイン時には、「ログインID」および「ログインパスワード」をご利用いただくことでお客さまがご本人であることを確認いたします。
- (3)さらに、インターネットバンキングでは、従来の「ログインパスワード」に加えて、スマートフォンのアプリケーションを使用する「ワンタイムパスワード」と呼ばれる1分ごとに自動更新する使い捨てのパスワードも利用することができます。
- ※一部ご利用いただけない機種もございます。
ご利用いただける機種についてはこちらをご覧ください。
- ※一部ご利用いただけない機種もございます。
各種手続きについて
- 住所が変わりました。
-
住民票住所の変更はお済みでしょうか。
お済みの場合は、以下のいずれかの方法で住所変更手続きをお申込みください。WEBにてお申込みいただく場合
「Web住所変更・氏名変更」よりお申込みください。お電話にてお申込みいただく場合
以下のフリーダイヤルまでご連絡願います。
『わたしの支店』:0120-33-7874 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00
- 届印の変更方法を教えてください。
-
現在お届けのご印鑑はお持ちでしょうか。
お持ちの場合は、手続きに必要な書類を郵送させていただきますので、以下のフリーダイヤルまで関係書類をご請求ください。『わたしの支店』:0120-33-7874 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00
- 名義の変更方法を教えてください。
-
結婚などにより名義が変わる場合は、以下のいずれかの方法で氏名変更手続きをお申込みください。
WEBにてお申込みいただく場合
「Web住所変更・氏名変更」よりお申込みください。お電話にてお申込みいただく場合
以下のフリーダイヤルまでご連絡願います。
『わたしの支店』:0120-33-7874 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00
- キャッシュカードの暗証番号変更はできますか?
-
現在の暗証番号を把握している場合は、荘内銀行のATMで変更が可能です。
お近くに該当ATMがない場合は郵送での対応となりますので、以下のフリーダイヤルまでご連絡願います。『わたしの支店』:0120-33-7874 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00
- キャッシュカードの利用限度額(払出し・振込)の変更はできますか?
-
1日あたりの取引限度額は以下の上限で変更が可能です。
お引出限度額 100万円
お振込限度額 200万円
お振替限度額 500万円
- 一体型カードに切り替えできますか?
- 「わたしの支店」ではお取扱いしておりません。
- 関連口座を追加・削除したいのですが。
-
関連口座の追加・削除をご希望の場合は以下のフリーダイヤルまでご連絡願います。
『わたしの支店』:0120-33-7874 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜17:00
- メールアドレスの変更方法を教えてください。
- メニュー画面の「お客様登録情報」をクリックして、変更の手続きを行ってください。
- メールDMの「希望する」「希望しない」の変更方法を教えてください。
-
メニュー画面の「お客様登録情報」をクリックして、変更の手続きを行ってください。
メールDMについては「希望する」「希望しない」を選択することができますが、メールでの取引結果連絡については「希望する」「希望しない」を選択することができません。
お客さまが確かにご自身で行った取引であることをご確認いただくため、お取引の受付確認や処理結果をお取引の都度、メールでお知らせしております。このメールでの連絡は、セキュリティを高め、お客さまに安心してご利用いただくためのものです。
- メールでの取引結果連絡を停止してください。
- お客さまが確かにご自身で行った取引であることをご確認いただくため、お取引の受付確認や処理結果をお取引の都度、メールでお知らせしております。このメールでの連絡は、セキュリティを高め、お客さまに安心してご利用いただくためのものです。連絡を停止することはご容赦ください。
- ワンタイムパスワードのトークンアプリを利用しているスマートフォンを紛失してしまいました。
- ご契約の携帯電話会社と当行まで、紛失の旨を至急ご連絡ください。
フリーダイヤル 0120-61-4071 月〜金曜日(祝日を除く) 9:00〜19:00
その他
- エラーコードが表示されました。
-
エラーコードによって内容が異なりますので、下表にてご確認ください。
理由
コード理由 対応方法 A00 文字の属性が誤っています。 指定された形式(全角・半角、英数カナ)で入力されているか確認してください。 A01 文字の属性や入力桁数が誤っています。 指定された形式(全角・半角)で入力されているか確認してください。
※全角指定の場合は数字・スペースも全角入力が必要です。
A05 入力内容が矛盾しています。 入出金明細照会の日付指定範囲の開始日が、終了日よりも過去日になっていないか確認してください。 B00 ログインパスワードの文字属性が誤っています。 半角英数字で入力してください。 B01 新しいログインパスワードの入力桁数が誤っています。 6桁以上12桁以内で入力してください。 B02 新しいログインパスワードが英字と数字の混在ではありません。 半角の英字と数字を混在させてください。 B03 ログインパスワードが誤っています。 ログインパスワードを確認してください。 B04 新しいパスワードが変更されていません。 現在のパスワードとは異なるパスワードを入力してください。 B05 新しいログインパスワードがログインIDと同じです。 ログインIDとは異なるパスワードを入力してください。 B07 ログインパスワード誤りが当行所定の回数を超えたため、閉塞中です。 ログインパスワード初期化の手続きをお願いします。 B12 新しいログインパスワードが英字と数字の混在ではありません。 半角の英字と数字を混在させてください。 B20 代表口座の文字属性が誤っています。 半角英数字で入力してください。 B21 代表口座の入力桁数が誤っています。 支店番号3桁、口座番号7桁で入力してください。 B22 代表口座の口座情報が登録されていません。 代表口座の支店番号と口座番号(7桁)を確認してください。 B30 ログインIDの文字属性が誤っています。 半角英数字で入力してください。 B31 ログインIDの入力桁数が誤っています。 6桁以上12桁以内で入力してください。 B32 ログインIDが英字と数字の混在ではありません。 半角の英字と数字を混在させてください。 B33 ログインIDが誤っています。 ログインIDを確認してください。
ご登録いただいたログインIDを入力してください。B73 ワンタイムパスワードが誤っています。 最新のワンタイムパスワードをご確認のうえ、再度入力してください。
※お使いのスマートフォン本体の日時(年も含む)がずれている場合もございますので、パスワード補正、ならびにお使いのスマートフォンの日時のご確認をお願いします。
B77 ワンタイムパスワード入力誤りが当行所定の回数を超えたため、閉塞中です。 営業店窓口にてお手続きをお願いします。 B84 本人認証閉塞で、口座番号、氏名、生年月日、電話番号などの銀行届出の内容と異なるものを当行所定の回数誤って入力されたため、閉塞中です。 フリーダイヤル0120-61-4071(平日9:00〜19:00)にお問い合わせください。 B93 秘密の質問に対しての回答が誤っています。 秘密の質問の回答は全角(漢字、ひらがな、英字、数字)でご登録された通りに入力してください。また、質問に対する回答に誤りがないか確認してください。 B97 秘密の質問に対しての回答入力誤りが当行所定の回数を超えたため、閉塞中です。 追加認証(秘密の質問・回答)の初期化の手続きをお願いします。 B0470 一定時間応答がなかったか、お客さまの操作を確認できなかったため、お取引を継続できません。 一定時間画面操作していないことによるタイムアウトエラーです。再度ログインいただきお取引をお願いします。 ※スマートフォン端末(Android端末でブラウザがChrome)をご利用の場合、一部取引や画面表示などに制約が生じる場合があります。
Androidご利用のお客さまが振込操作時にエラーコード[B0470]が表示された場合は、Chromeの右上[]より、[設定]→[Googleのサービス]→[検索とブラウジングを改善する]のボタンをOFFにした後、一旦Chromeをすべて閉じてからご利用いただくことで、正常にお取引いただける場合があります。
なお、設定変更の詳細手順につきましては、ご利用の携帯電話会社等にご確認いただきますようお願いいたします。なお、同じコードが表示されても対応が違うケースもございます。上記以外のエラーコードが表示された場合やご不明な点などございましたら、フリーダイヤル0120-61-4071(平日9:00〜19:00)にお問い合わせください。
- ※「Android」はGoogle LLC.の商標・登録商標です。
- ※「iPhone」は米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。