目次

送金依頼[画面入力]

(1)
概要

新規の取引を1件ごと個別に依頼できます。
依頼した取引はテンプレートとして登録することができます。
利用頻度の高い取引はテンプレート登録しておくと便利です。
テンプレート登録した依頼内容は、次回以降の依頼時に読み込むことで、入力の手間を省くことができます。

(2)
入力項目詳細
No. 項目名 入力内容 入力条件
基本情報
1 送金指定日 送金指定日を入力してください。
翌月の応当日(金融機関営業日)まで指定可能です。
送金指定日が送金相手国の金融機関休業日にあたる場合も、送金指定日の相場を適用します。この場合、受取人への送金到着が通常より遅れる場合がありますので、ご了承ください。
2 お客様整理番号 お客様整理番号を入力してください。
3 送金種類 送金種類をラジオボタンで選択してください。
@ 海外向電信送金【初期値】
A国内向電信送金

「国内向電信送金」を選択した場合は、プルダウンから以下いずれかを選択してください。
A-1自店送金
A-2本支店宛送金
A-3国内他行宛送金
送金人
4 金融機関名 弊行の金融機関名が自動表示されます。(固定表示/変更不可)
5 店名 お客さまのお取引店名が自動表示されます。(固定表示/変更不可)
送金金額
6 通貨 送金通貨をプルダウンから選択してください。
7 金額 送金金額を入力してください。
8 手数料
@手数料別【初期値】
A手数料込
自動的に@が選択されます。(Aを選択することはできません。)
9 海外銀行手数料負担区分 送金先銀行など、海外の銀行で発生する手数料の負担人(送金受取人、またはお客さま)について、ラジオボタンで選択してください。
@受取人負担【初期値】
A送金人負担
@を選択した場合も、弊行の送金手数料はお客さま負担となります。
支払口座
10 円貨口座 お客さまの登録口座がプルダウンに一覧表示されますので、この中から送金代り金の引落口座を選択してください。 No.6「通貨」、No.12「決済方法」の入力内容に応じて選択してください。(詳細は【補足2】をご参照ください。)
11 外貨口座
決済方法
12 決済方法 決済方法をプルダウンから選択してください。
@直物(スポット):送金指定日当日の為替レートで送金を行います。
A為替予約:ご成約済みの為替予約レートで送金を行います。
B外貨(外貨払い):外貨建て送金の代り金を外貨でお支払いいただく場合に選択してください。
C円建:No.6「通貨」に「JPY」を指定した場合に選択してください。
No.12「決済方法」とNo.13「金額」(1行目)の入力は必須です。
また、複数の決済条件を組み合わせることで分割決済を行う場合、最大5までの指定が可能です。
13 金額 決済金額を入力してください。
外貨額指定の場合:No.7「金額」を入力した場合、該当外貨にて入力してください。
分割決済を行う場合、No.7「金額」で指定した全体金額と、No.13「金額」で指定する各分割金額の合計が一致するよう入力してください。
14 予約番号 ご成約済の予約番号(弊行REF. NO.)を入力してください。 No.12「決済方法」にA(為替予約)を選択した場合は必須です。
受取人
15 受取人名 「受取人者情報」ボタンを押して事前に登録した受取人情報の一覧の中から選択してください。選択すると、以下の項目が自動で設定されます。
No.15「受取人名」
No.16「受取人国名」
No.17「受取人住所」
No.18「受取人取引主体識別子」
No.19「受取人本店所在国または居住国」
No.26「受取人口座」
16 受取人国名 国名を選択してください。
17 受取人住所 住所を入力してください。
@部門名:部門名(事業部・事業所名等)を入力してください。
Aサブ部門名:部署名(部課・担当名等)を入力してください。
B通り名・番地:通り名・番地を入力してください。
C建物番号:建物番号を入力してください。
D建物名:建物名を入力してください。
Eフロア:フロア番号やフロア名等を入力してください。
F私書箱:私書箱の住所を指定される場合に入力してください。
私書箱宛の送金はお取扱いできない場合がございます。
G部屋番号:部屋番号を入力してください。
H郵便番号:郵便番号を入力してください。
I都市名:都市名を入力してください。
J特定地区名:都市内の特定地区名を入力してください。
K特定地域名:州・省内の特定地域名を入力してください。
L州・省:州・省を入力してください。
各住所項目の国別入力要否は【補足1】をご参照ください。
18 受取人取引主体識別子 お受取人が取引主体識別子(LEI)を取得している場合に入力してください。
19 受取人本店所在国または居住国 お受取人の本店(本社)所在国または実際の居住国がNo.16「受取人国名」(住所の国名)と異なる場合に選択してください。
最終受取人
※入力欄(No.20「入力有無」)が表示された場合のみ入力してください。
 お客さまによっては表示されませんので、その場合は入力不要です。
20 入力有無 最終受取人の入力有無をラジオボタンで選択してください。
@入力しない【初期値】:最終受取人が存在しない場合は入力不要です。
A入力する:お受取人と異なる第三者等が最終受取人となる場合に入力してください。(入力欄が開きます。)
21 名称 最終受取人の名称を入力してください。
名称とあわせて別称などを入力する場合は、「()」(括弧)、「/」(スラッシュ)、または「:」(コロン)で区切ってください。
(例)ABC(XYZ)、ABC/XYZ、ABC:XYZ
No.20「入力有無」を「入力する」とした場合は必須です。
22 国名 国名を選択してください。 No.20「入力有無」を「入力する」とした場合は必須です。
23 住所 住所を入力してください。
@部門名:部門名(事業部・事業所名等)を入力してください。
Aサブ部門名:部署名(部課・担当名等)を入力してください。
B通り名・番地:通り名・番地を入力してください。
C建物番号:建物番号を入力してください。
D建物名:建物名を入力してください。
Eフロア:フロア番号やフロア名等を入力してください。
F私書箱:私書箱の住所を指定される場合に入力してください。
G部屋番号:部屋番号を入力してください。
H郵便番号:郵便番号を入力してください。
I都市名:都市名を入力してください。
J特定地区名:都市内の特定地区名を入力してください。
K特定地域名:州・省内の特定地域名を入力してください。
L州・省:州・省を入力してください。
No.20「入力有無」を「入力する」とした場合は(条件付)必須です。
各住所項目の国別入力要否は【補足1】をご参照ください。
24 取引主体識別子 最終受取人が取引主体識別子(LEI)を取得している場合に入力してください。
25 本店所在国または居住国 居住国最終受取人の本店(本社)所在国または実際の居住国がNo.22「国名」(住所の国名)と異なる場合に選択してください。
送金先銀行
26 受取人口座 事前に登録した受取人情報の一覧を選択すると、自動で設定されます。
27 BIC(SWIFT)コード 送金先銀行のBIC(SWIFT)コードを以下の8桁または11桁の形式で入力してください。
1〜4桁目(必須):A-Z/0-9
5〜6桁目(必須):A-Z
7〜8桁目(必須):A-Z/0-9
9〜11桁目(任意):A-Z/0-9(「XXX」は入力不可)

BIC(SWIFT)コードの入力後に「BICから銀行情報取得」ボタンを押すと、以下の項目が自動で設定されます。
No.29「銀行名」/td>
No.30「国名」
No.31「住所」

BIC(SWIFT)コードが不明の場合は「銀行情報を入力して検索する」のリンクを押して検索することも可能です。
操作方法の詳細は「ご利用ガイド」[PDF形式]をご参照ください。
28 国別銀行コード 米国宛て、または中国本土宛て人民元建て送金など、送金内容により必要となる場合に入力してください。
@決済機関:決済機関(クリアリングコード)をプルダウンから選択してください。
A銀行コード:銀行コードを入力してください。
29 銀行名 銀行名を入力してください。
操作方法の詳細は「ご利用ガイド」[PDF形式]をご参照ください。
30 国名 国名を選択してください。 No.3「送金種類」が@(海外向電信送金)の場合、「JAPAN」を指定することはできません。(A(国内向電信送金)の場合は「JAPAN」のみ指定可能です。)
31 住所 住所を入力してください。
@支店名:支店名を入力してください。
A出張所名:出張所名を入力してください。
B通り名・番地:通り名・番地を入力してください。
C建物番号:建物番号を入力してください。
D建物名:建物名を入力してください。
Eフロア:フロア番号やフロア名等を入力してください。
F私書箱:私書箱の住所を指定される場合に入力してください。
G部屋番号:部屋番号を入力してください。
H郵便番号:郵便番号を入力してください。
I都市名:都市名を入力してください。
J特定地区名:都市内の特定地区名を入力してください。
K特定地域名:州・省内の特定地域名を入力してください。
L州・省:州・省を入力してください。
各住所項目の国別入力要否は【補足2】をご参照ください。
経由銀行
32 入力有無 経由銀行の入力有無をラジオボタンで選択してください。
@入力しない【初期値】:経由銀行を指定しない場合は入力不要です。
A入力する:経由銀行を指定する場合のみ入力してください。
33 BIC(SWIFT)コード 経由銀行のBIC(SWIFT)コードを以下の8桁または11桁の形式で入力してください。
1〜4桁目(必須):A-Z/0-9
5〜6桁目(必須):A-Z
7〜8桁目(必須):A-Z/0-9
9〜11桁目(任意):A-Z/0-9(「XXX」は入力不可)

BIC(SWIFT)コードの入力後に「BICから銀行情報取得」ボタンを押すと、以下の項目が自動で設定されます。
No.34「銀行名」
No.35「国名」
No.36「住所」

BIC(SWIFT)コードが不明の場合は「銀行情報を入力して検索する」のリンクを押して検索することも可能です。
操作方法の詳細は「ご利用ガイド」[PDF形式]をご参照ください。
No.32「入力有無」を「入力する」とした場合は必須です。
34 銀行名 銀行名を入力してください。 No.32「入力有無」を「入力する」とした場合は必須です。
35 国名 国名を選択してください。
36 住所 住所を入力してください。
@支店名:支店名を入力してください。
A出張所名:出張所名を入力してください。
B通り名・番地:通り名・番地を入力してください。
C建物番号:建物番号を入力してください。
D建物名:建物名を入力してください。
Eフロア:フロア番号やフロア名等を入力してください。
F私書箱:私書箱の住所を指定される場合に入力してください。
G部屋番号:部屋番号を入力してください。
H郵便番号:郵便番号を入力してください。
I都市名:都市名を入力してください。
J特定地区名:都市内の特定地区名を入力してください。
K特定地域名:州・省内の特定地域名を入力してください。
L州・省:州・省を入力してください。
No.32「入力有無」を「入力する」とした場合は(条件付)必須です。
送金目的・許可等
37 送金目的 送金目的をプルダウンから選択してください。
@輸入
A資本
B仲介貿易
Cその他貿易外
38 送金理由 No.37「送金目的」が@(輸入)、B(仲介貿易)の場合は「具体的な商品名」を、A(資本)、C(その他貿易外)の場合は「送金理由」を入力してください。
39 送金理由コード 送金理由をISOコード(Purpose Code)で指定する場合に4桁コードで入力してください。 No.37「送金目的」がA(資本)、C(その他貿易外)の場合に入力可能(任意)です。
40 国際収支項目番号 No.37「送金目的」およびNo.x38「送金理由」に応じた国際収支項目番号を入力してください。
国際収支項目番号は日本銀行のホームページに掲載されています。
No.37「送金目的」がA(資本)、B(仲介貿易)、C(その他貿易外)の場合に入力可能(任意)です。
41 原産地 商品の原産地(国名)をプルダウンから選択してください。 No.37「送金目的」が@(輸入)、B(仲介貿易)の場合に入力可能(必須)です。
42 船積地 商品の船積地を入力してください。
@国名:プルダウンから選択してください。
A都市名:直接入力してください。
No.37「送金目的」が@(輸入)、B(仲介貿易)の場合に入力可能(必須)です。
43 仕向地 商品の仕向地を入力してください。
@国名:プルダウンから選択してください。
A都市名:直接入力してください。
No.37「送金目的」がB(仲介貿易)の場合に入力可能(必須)です。
44 外国為替及び外国貿易法に基づく許可等 外為法により財務省への許可義務が課された送金取引に該当するか否かをラジオボタンで選択してください。
@不要【初期値】:該当しない場合に選択してください。
A必要:該当する場合に選択してください。
45 許可日付 許可義務がある場合、許可を得た日付を入力してください。 No.44「外国為替及び外国貿易法に基づく許可等」がA(必要)の場合は必須です。
46 許可番号 許可義務がある場合、許可番号を入力してください。 No.44「外国為替及び外国貿易法に基づく許可等」がA(必要)の場合は必須です。
受取人へのメッセージ
47 参照番号 お受取人に通知する参照番号(取引識別番号など)を入力してください。
48 その他のメッセージ その他、お受取人宛てのメッセージを入力してください。
現地当局宛て報告事項
49 送金目的コード 送金先国により必要とされる場合、各国中央銀行等が定める送金目的コード(現地POPコード)を入力してください。
50 その他の報告事項 その他、必要とされる報告事項等がある場合に入力してください。
金融機関への連絡事項
51 連絡事項 弊行への連絡事項を入力してください。
添付ファイル
52 添付ファイル お取引の申込みにあたり、必要書類を添付する場合は「ファイル選択」ボタンを押して該当ファイルを登録してください。
(3)
便利機能
No. ボタン名 機能説明
1
お客さまがあらかじめ登録したテンプレート(よくある取引の内容を登録した雛形)を読み込むことで、入力の手間を省くことができます。
2
各種添付書類をPDFまたは画像形式のファイルで登録することができます。
3
入力を一時中断して保存することができます。中断した取引は作成中取引一覧画面より選択し再開することができます。
4
申込書をPDF形式ファイルで印刷できます。
5
よくある取引の内容を、テンプレート(雛形)として登録することができます。
6
お受取人口座をIBANコードで指定した場合、送金先銀行のBIC(SWIFT)コードや銀行名・住所を自動で入力することができます。
(4)
メール通知

本操作が完了した際、以下の宛先にメールでお知らせします。

No. 承認パターン 通知宛先
依頼者 一次承認者 最終承認者 承認者 全取引照会
権限者
1 承認なし
2 シングル承認
3 ダブル承認
(5)
依頼操作完了時の注意事項

お客さまの承認パターンがシングル承認、またはダブル承認の場合、本操作が完了した際以下のメッセージが表示されます。
本操作で作成されたお取引はお客さま社内で承認待ちの状態となっており、弊行へのお申込みはまだ完了しておりません。
引き続き承認者にご連絡のうえ、承認操作を依頼してください。
承認パターンが承認なしの場合は、本操作で弊行へのお申込みが完了します。(メッセージも表示されません。)

【メッセージ】
<注意>金融機関への送信は完了しておりません。引き続き、内容確認画面で指定した承認者にご連絡していただき、指定した承認者による取引の承認を行ってください。

(6)
【補足1】住所項目の国別入力要否について

[凡例]○:必須、△:任意、×:不可

住所項目 部門名 サブ
部門名
番地・
通り名
建物
番号
建物名 フロア 私書箱 部屋
番号
郵便
番号
都市名 特定
地区名
特定
地域名
州・省
AT オーストリア
AU オーストラリア × × ×
BE ベルギー × × ×
BG ブルガリア × ×
CA カナダ ×
CH スイス × × ×
CN 中華人民共和国
CY キプロス × × ×
DE ドイツ × ×
EE エストニア
ES スペイン
FI フィンランド × × × × × ×
FR フランス × × ×
GB 英国
GR ギリシャ × × × × × × ×
HK 香港 × ×
HR クロアチア
IE アイルランド × ×
IT イタリア
JP 日本 × × × ×
LU ルクセンブルク × ×
LV ラトビア × × × × ×
NL オランダ × × ×
NZ ニュージーランド × ×
NO ノルウェー × × ×
PL ポーランド × × × × × ×
PT ポルトガル ×
RO ルーマニア ×
SE スウェーデン × × ×
SG シンガポール × × ×
SI スロベニア × × × × ×
SK スロバキア × × × × × × × × ×
US アメリカ合衆国
その他の国
各住所項目の入力可否は「国名」を選択すると画面にも表示されます。
(7)
【補足2】通貨・決済方法・支払口座の指定方法について
通貨
(No.41)
決済方法(No.48) 支払口座情報 指定
可否
説明
直物 為替
予約
外貨 円建 円貨
口座
(No.46)
外貨
口座
(No.47)
JPY × 円建て送金の場合、決済方法に「円建」以外を指定することはできません。
×
×

(JPY)
円建て送金の代り金を円預金からお支払いいただく場合、「円貨口座」に円預金口座を指定してください。

(JPY)
非居住者のお客さまは「外貨口座」に非居住者円預金口座を指定してください。

(外貨)
× 円建て送金の代り金を外貨でお支払いいただくことはできません。
外貨 × 外貨建て送金の場合、決済方法に「円建」を指定することはできません。

(JPY)
× 外貨建て送金の代り金を円貨でお支払いいただく場合、「円貨口座」に円預金口座を指定してください。

(JPY)
非居住者のお客さまは「外貨口座」に非居住者円預金口座を指定してください。

(外貨)
× 決済方法に「直物」を選択した場合、送金代り金を外貨でお支払いいただくことはできません。

(JPY)
× 外貨建て送金の代り金を円貨でお支払いいただく場合、「円貨口座」に円預金口座を指定してください。

(JPY)
非居住者のお客さまは「外貨口座」に非居住者円預金口座を指定してください。

(外貨)
× 決済方法に「為替予約」を選択した場合、送金代り金を外貨でお支払いいただくことはできません。

(JPY)
× 決済方法に「外貨」を選択した場合、送金代り金を円貨でお支払いいただくことはできません。

(JPY)
×

(外貨)
外貨建て送金の代り金を同一の外貨でお支払いいただく場合、「外貨口座」に外貨預金口座を指定してください。
なお、送金通貨と異なる外貨でのお支払いはできません。
(8)
【補足3】国別銀行コードの決済機関について
コード 内容 備考
USABA アメリカ合衆国 ABAナンバー 主要コードを上位に表示します。
USPID アメリカ合衆国 CHIPSコード
CNCIP 中華人民共和国 CIPSコード
CNAPS 中華人民共和国 CNAPSコード
DEBLZ ドイツ BLZコード
GBDSC 英国 SORTコード
AUBSB オーストラリア BSBコード アルファベット順に表示します。
ATBLZ オーストリア 国内銀行コード
CACPA カナダ 国内銀行コード
CHBCC スイス BCコード
CHSIC スイス SICコード
ESNCC スペイン 国内銀行コード
GRBIC ギリシャ 国内銀行コード
HKNCC 香港 現地銀行コード
IENCC アイルランド 国内銀行コード
INFSC インド 国内銀行コード
ITNCC イタリア 国内銀行コード
JPZGN 日本 全銀協コード
KRBOK 韓国 国内銀行コード
MZBMO モザンビークRTGSコード
NZNCC ニュージーランド 国内銀行コード
NZRSA ニュージーランド RTGSコード
PLKNR ポーランド 国内銀行コード
PTNCC ポルトガル 国内銀行コード
RUCBC ロシア 国内銀行コード
SESBA スウェーデン 国内銀行コード
SGIBG シンガポール 国内銀行コード
THCBC タイ 国内銀行コード
TWNCC 台湾 現地銀行コード
ZANCC 南アフリカ 国内銀行コード

作成中取引の修正・削除

(1)
概要

お客さま社内で作成途中の状態となっている取引や弊行が返却(差戻し)を行った取引について修正・再依頼、または削除することができます。
修正・削除できるのは、取引の作成者ご自身のみです。
修正時の入力項目は、送金依頼[画面入力]時の入力項目詳細と同様です。

(2)
修正・削除対象取引

ご自身が作成した以下のステータスに対する取引について修正・削除が可能です。

No. ステータス 説明
1保存中ご自身により一時保存した取引
2引戻済みご自身が承認依頼後、引戻しした取引(承認前)
3差戻済み承認者より差戻しされた取引
4返却済み弊行により返却された取引
(3)
メール通知

本操作が完了した際、以下の宛先にメールでお知らせします。

No. 承認パターン 通知宛先
依頼者 一次承認者 最終承認者 承認者 全取引照会
権限者
1 承認なし
2 シングル承認
3 ダブル承認

取引照会

(1)
概要

ご自身が作成した取引、またはご自身が承認者に指定された取引を照会することができます。
ご依頼内容や取引状況を確認することができます。
送金指定日が1年前までの取引が照会可能で、最大1,000件までの取引が一覧に表示されます。
なお、全取引照会の権限を保有する場合は、ご自身以外の取引も照会することができます。

(2)
照会対象取引

以下のステータスの取引が照会可能です

No. ステータス 説明
1承認待ちお客さま社内で、承認待ちとなっている状態
2一次承認待ちお客さま社内で、一次承認待ちとなっている状態
3最終承認待ちお客さま社内で、最終承認待ちとなっている状態
4差戻済みお客さま社内で、承認者が差戻しを行った状態
5引戻済みお客さま社内で、依頼者自身が引戻し(取下げ)を行った状態
6返却済みお取扱不可となり、弊行からお客さまに取引の返却(差戻し)を行った状態
7申込済み弊行へのお申込みが完了した状態
8処理済み弊行での処理が完了した状態
(3)
便利機能
No. ボタン名 機能説明
1
選択した取引の申込書をPDF形式ファイルで最大100件を同時に印刷できます。
2
選択した取引の申込書をCSV形式ファイルで最大100件を同時に取得できます。
3
検索結果の一覧をPDF形式ファイルで最大1,000件を同時に印刷できます。
4
よくある取引の内容を、テンプレート(雛形)として登録することができます。
5
照会内容を複写/再利用したうえで、新しい依頼取引を作成することができます。
6
並び順を変更し再表示された場合、再表示後の順序でファイルに出力されます。

取引照会[長期保存]

(1)
概要

ご自身が作成した取引、またはご自身が承認者に指定された取引を照会することができます。
ご依頼内容を確認することができ、最大1,000件までの取引が一覧に表示されます。
なお、全取引照会の権限を保有する場合は、ご自身以外の取引も照会することができます。

(2)
照会対象取引

結末済みの取引が過去10年分照会できます。

No. ステータス 照会可能期間
1処理済み送金指定日が10年前まで
(3)
便利機能
No. ボタン名 機能説明
1
選択した取引の申込書をPDF形式ファイルで最大100件を同時に印刷できます。
2
選択した取引の申込書をCSV形式ファイルで最大100件を同時に取得できます。

承認待ち取引の引戻し

(1)
概要

ご自身が承認依頼を行った取引について、引戻し(取下げ)を行うことができます。
引戻しを行った取引は「作成中取引の修正・削除」から、修正・再依頼、または削除することができます。

(2)
引戻し対象取引

ご自身が作成した以下のステータスに対する取引について引戻しが可能です。

No. ステータス 説明
1承認待ちシングル承認の場合に、承認待ちとなっている取引
2一次承認待ちダブル承認の場合に、一次承認待ちとなっている取引
3最終承認待ちダブル承認の場合に、最終承認待ちとなっている取引
(3)
メール通知

本操作が完了した際、以下の宛先にメールでお知らせします。

No. 承認パターン 通知宛先
依頼者 一次承認者 最終承認者 承認者 全取引照会
権限者
1 シングル承認
2 ダブル承認 ○※

※一次承認後に引戻した場合は最終承認者にも通知します。

テンプレート管理

(1)
概要

定型的な取引の依頼内容をテンプレート(雛形)として事前に登録することができます。
登録したテンプレートは依頼画面で呼び出すことで、入力の手間を省くことができます。

(2)
テンプレート登録可能項目

テンプレート登録時の入力項目は、以下の項目を除いて送金依頼[画面入力]時の入力項目詳細と同様です。

No. 項目 項目名
1 金額 No.7「金額」、No.13「金額」、No.46「許可番号」
2 日付 No.1「送金指定日」、No.45「許可日付」
3 添付ファイル No.52「添付ファイル」
(3)
テンプレート保存可能件数

1,000件までテンプレート保存が可能です。

受取人情報の登録・変更・削除

(1)
概要

受取人情報を事前に登録することができます。登録した受取人情報は依頼画面などで呼び出すことで、入力の手間を省くことができます。

(2)
受取人情報登録可能件数

受取人情報は、お客さま社内で999件まで登録できます。