「小さな親切」運動の展開
鶴岡「小さな親切」の会では、企業や個人会員の皆さまとともに、思いやりあふれる地域社会に向けた活動を行っております。
「小さな親切」実行章の贈呈
親切な人を推せんしましょう。「小さな親切」実行章は、誰もが推せんでき、誰もが受賞できます。社会の中に埋もれているあたたかな行為に敬意を表するものです。
あいさつ運動の推進
鶴岡市内の小学校で行われる「あいさつ運動」を支援し、子どもたちの健全育成と学校と地域の交流促進に貢献しています。
日本列島クリーン大作戦

毎年7月の第1日曜日に、鶴岡公園周辺の清掃活動を実施しています。
会員および会員の家族約600名が集まり、ゴミ拾い・草むしりを行っています。
地域の教育振興への貢献

鶴岡市「大泉学童保育所」への寄贈
鶴岡市内の児童施設等の教育環境充実を目指して、子どもたちの学習に必要な物品等を寄贈しています。
「小さな親切」ネットワーク
![]() |
・「小さな親切」運動本部 ・「小さな親切」運動山形県本部 ・ 鶴岡「小さな親切」の会 ・ 酒田「小さな親切」の会 ・ 山形「小さな親切」の会 ・ 寒河江「小さな親切」の会 |
・ 米沢「小さな親切」の会 ・ 長井「小さな親切」の会 ・ 高畠「小さな親切」の会 ・ 新庄「小さな親切」の会 |
「小さな親切」八ヶ条
1 朝夕のあいさつをかならずしましょう。
2 はっきりした声で返事をしましょう。
3 他人からの親切を心からうけ入れ、「ありがとう」と言いましょう。
4 人から「ありがとう」といわれたら、「どういたしまして」といいましょう。
5 紙くずなどをやたらにすてないようにしましょう。
6 電車やバスの中で お年寄りや 赤ちゃんをだいたおかあさんには席をゆずりましょう。
7 人が困っているのを見たら手つだってあげましょう。
8 他人のめいわくになることはやめましょう。
交通安全横断旗の寄贈
春の交通安全県民運動に併せ、交通事故のない安心・安全な地域社会を祈念し、1968年より横断旗を寄贈しております。