2011年度助成団体・・・39件
| 活動地域 | 助成先 | 活動テーマ | |
|---|---|---|---|
| 1 | 田川/ 鶴岡市  | 
花咲く里山温海支部委員会 | 〜花咲く里山整備事業〜温海温泉への来客を花で迎えよう | 
| 2 | 田川/ 鶴岡市  | 
山形県立加茂水産高等学校 | 水族館に展示しているマコンブを利用した養殖技術の確立 | 
| 3 | 田川/ 鶴岡市  | 
鶴岡中央高等学校 シルク・プロジェクト | 鶴岡シルクの伝統を守り新たな創造を提案 | 
| 4 | 田川/ 鶴岡市  | 
鶴岡少年少女発明クラブ | モノづくりを通じて、児童の創造性を伸ばす | 
| 5 | 田川/ 鶴岡市  | 
チーム・ツナミ | 第三回地域共創センター大ホールチャリティー公演(市民参加型ミュージカル「ハッピーバースデイ」)の製作・上演 | 
| 6 | 田川/ 鶴岡市  | 
CAP庄内 | 庄内そして県内の子供たちへ安心・自信・自由を。〜つながりあう〜 | 
| 7 | 田川/ 鶴岡市  | 
地方史研究協議会 第62回(庄内)大会実行委員会 | 地方史研究協議会の大会を契機に、庄内の歴史研究団体の連携を深め、地域史研究の向上を図る。 | 
| 8 | 田川/ 鶴岡市  | 
特定非営利活動法人 鶴岡災害ボランティアネットワーク | 「子供たちが発信する防災アラカルトと避難所体験」 | 
| 9 | 田川/ 鶴岡市  | 
谷川俊太郎朗読コンサートin鶴岡実行委員会 | 「谷川俊太郎朗読コンサート in 鶴岡」の開催 | 
| 10 | 田川/ 鶴岡市  | 
つるおかルネサンスの会 | まちなかの映画館で文学カフェをひらく“映画に恋して―田辺聖子と映画―” | 
| 11 | 田川/ 鶴岡市  | 
NPO法人 森と水 | 第6回いのちのコンサート〜森と水そして月光のしらべ〜 | 
| 12 | 田川/ 鶴岡市  | 
松ヶ岡桜まつり実行委員会 | 全国の「もの作り作家」と松ヶ岡の地域住民が一体となった庄内クラフトフェア in 松ヶ岡の開催〜文化の交流と庄内の魅力の発信〜 | 
| 13 | 田川/ 鶴岡市  | 
鶴岡藤沢周平文学愛好会 | 藤沢文学に学ぶ | 
| 14 | 田川/ 三川町  | 
産直出前便 発っ者・往〜来 実行委員会 | 〜庄内ファンづくりを目指して〜「庄内の食材の豊かさ」と「庄内の文化の紹介」PRを通じて都市と庄内の交流を | 
| 15 | 飽海/ 酒田市  | 
学校法人 東北公益文科大学 | 公益大生(ワカモノ)による観光アクションプランの発信 | 
| 16 | 飽海/ 酒田市  | 
『酒田こども歌舞伎』の会 | 酒田こども歌舞伎〜伝統文化を継いでいこう〜 | 
| 17 | 飽海/ 酒田市  | 
特定非営利法人 元気王国 | 鳥海山をテーマに、庄内の自然環境をみなおそう SEA TO SUMMIT を通じた環境教育 | 
| 18 | 飽海/ 遊佐町  | 
遊佐町立遊佐中学校 | ふるさとを愛し、ふるさとの特産物を愛する教育活動の推進 | 
| 19 | 最上/ 新庄市  | 
NPO新庄映画センター | 高校生上映サークル「プライマルプロジェクト」主催による映画上映活動 | 
| 20 | 最上/ 大蔵村  | 
肘折温泉地域協議会 | 湯治文化の継承を目指して〜開湯1200年 肘折温泉の新たな取組〜 | 
| 21 | 最上/ 大蔵村  | 
四ケ村棚田ほたる火コンサート 実行委員会  | 
「ほたる火コンサート」を原動力にした「元気な四ケ村づくり」と棚田の景観保全活動を目指して | 
| 22 | 村山/ 山形市  | 
グループ農夫の会 | 日本棚田百選「大蕨棚田」の再生と地域活性化 | 
| 23 | 村山/ 山形市  | 
村山民俗学会 | ふるさと山形の民俗を語りつたえよう | 
| 24 | 村山/ 山形市  | 
山形県立山形聾学校 | 障がいがあっても地域の中で生き生きと活動できる力の育成 〜電子機器活用による、コミュニケーションのひろがりを求めて〜 | 
| 25 | 村山/ 山形市  | 
きらりロードの会 | 輝け!モンテロード花咲か事業 | 
| 26 | 村山/ 山形市  | 
映画「よみがえりのレシピ」 製作委員会  | 
映画の都・山形県!映像文化のバリアフリー伝道活動! | 
| 27 | 村山/ 山形市  | 
特定非営利活動法人 発達支援研究センター | つまずいても大丈夫!「不登校・中退等からリスタートするためのガイドブックAndante」の編集・発行 | 
| 28 | 村山/ 上山市  | 
蔵王緑の騎士団 | 蔵王地域の森林環境保全整備と青少年の里山教育の実践 | 
| 29 | 村山/ 寒河江市  | 
田沢川のホタルを守る会 | 田沢川のホタルを守る | 
| 30 | 村山/ 村山市  | 
村山市モンテディオ山形 サポータークラブ  | 
地元モンテディオ山形の応援と支援を通して 〜地域内外の交流と一体感のある明るいまちづくり | 
| 31 | 村山/ 東根市  | 
東根市立第三中学校 | 2年修学旅行における「ふるさと東根PR活動」の中で、地域発信活動を行う。 | 
| 32 | 村山/ 河北町  | 
河北町「谷地奴」保存会 | 「谷地奴」の保全及び「全国奴まつり」の継続発展 | 
| 33 | 置賜/ 米沢市  | 
米沢市立三沢東部小学校 | わたしたちの学校林、守り・生かし・そして発信 〜先人の熱い思いを受け継いで〜 | 
| 34 | 置賜/ 米沢市  | 
山形県立米沢工業高等学校 | 次世代自動車産業展2011(東京ビッグサイト6/15〜6/17) | 
| 35 | 置賜/ 米沢市  | 
米沢商工会議所青年部 | 「ジュニアエコノミーカレッジ(略称 ジュニエコ)in米沢 〜未来につなぐタスキ〜」 | 
| 36 | 置賜/ 南陽市  | 
NPO法人 美しいやまがた森林活動支援センター | 中津川 森と暮らしの学校 | 
| 37 | 置賜/ 長井市  | 
山形県立長井工業高等学校 | ロボットによる人づくり・まちづくり〜実生活に活かされるロボット技術の基礎研究〜 | 
| 38 | 置賜/ 川西町  | 
えき・まちネットこまつ | ご当地検定事業「かわにし町中めぐりガイド検定」〜歴史や伝統を若者に伝え広げる〜 | 
| 39 | 置賜/ 川西町  | 
山形県立置賜農業高等学校 | 子どもも保護者もわくわく食育楽習!人形劇とワークショップで楽しく食育を学ぶ〜飛び出せ!食育人形劇グループ「しゃるむ」〜 | 
※掲載されている情報は助成年度時のものです。
※活動内容に関するお問い合わせは各個人・団体にお願いします。













