2023年度助成団体・・・50件
| 活動地域 | 団体名 | 事業名 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 鶴岡市 | 明日のとびら | 不登校・行き渋り児童を支える保護者を支える居場所づくり | 
| 2 | 鶴岡市 | 特定非営利活動法人 公益のふるさと創り鶴岡 | ケヤキの森 若返りプロジェクト | 
| 3 | 鶴岡市 | Fishing Samurai | 庄内浜から環境問題にアクション! | 
| 4 | 鶴岡市 | 山五十川古典芸能保存会 | 山五十川歌舞伎の保存継承 | 
| 5 | 鶴岡市 | 鶴岡スペースステーション | 庄内から宇宙へ!宇宙を身近に感じてもらうプロジェクト | 
| 6 | 鶴岡市 | 山形県立鶴岡中央高等学校 総合学科家政科学系列保育系 | 鶴中央BOUSAIプロジェクト 〜保育を学ぶ私たちにできる地域貢献〜  | 
| 7 | 鶴岡市 | 山形県立加茂水産高等学校 | 漁村に光を!渚の交番と築く地域活性化プロジェクトの創造 | 
| 8 | 鶴岡市 | 致道館文化振興会議 | 致道館文化をみんなのものに @論語素読検定会の開催 A講演会の開催  | 
| 9 | 鶴岡市 | 鶴岡市立湯野浜小学校 | 「はまっこサンバ」で地域を応援 | 
| 10 | 鶴岡市 | とまり木つくる会 | とまり木つくる会「まなびプロジェクト」 | 
| 11 | 鶴岡市 | 庄内自然博物園構想推進協議会 | 市民参画による高館山の環境保全の可能性と環境教育の実践 | 
| 12 | 鶴岡市 | 特定非営利活動法人やまごや | 「発達障がいがある幼児・児童・生徒の理解と支援」研修会 〜実技も含めた実践的な支援方法について〜  | 
| 13 | 酒田市 | 松山能伝承団体「松諷社」 | 民俗芸能「松山能」を伝承していくための公演を含む活動事業 | 
| 14 | 酒田市 | 酒田市立浜田小学校 | 浜田小学校北前太鼓クラブ | 
| 15 | 酒田市 | 鳥海高原アートキャンプ実行委員会 | 鳥海ビエンナーレアートプロジェクト | 
| 16 | 酒田市 | 東北公益文科大学 マルチプロジェクト研究機構 地域産業活性化研究所 | 草刈り業務軽減プロジェクトによる人材育成 | 
| 17 | 酒田市 | 酒田市東大町三丁目自治会 | 住んでみたい魅力ある街作り再生事業 | 
| 18 | 酒田市 | 子どもの自立を支援する会 SR会 | 子どもの心の居場所づくりと若者育成支援事業 | 
| 19 | 酒田市 | 山形県立酒田光陵高等学校 ビジネス流通科 サウンドテーブルテニスプロジェクト | サウンドテーブルテニスイベントによる避難時の障がい者支援普及活動 | 
| 20 | 遊佐町 | 特定非営利活動法人しぇば | 子ども専用電話「チャイルドライン」第4期受け手ボランティア養成講座 | 
| 21 | 新庄市 | 最上マイプロジェクト推進運営委員会 | #学びの土壌づくりvol.4 〜学びと実践でつくるラーニングコミュニティ〜  | 
| 22 | 新庄市 | 山形県立新庄南高等学校 | 「新たな知や感性との出会い推進事業」 | 
| 23 | 新庄市 | 雪の里まつり実行委員会 | 雪の里まつり ゆきさと笑顔プロジェクト | 
| 24 | 新庄市 | ULC制作部 | 謎解きで地元の雪国文化を知る学習事業 | 
| 25 | 新庄市 | 新庄・最上ジモト大学推進コンソーシアム | 高校生の主体的な学びを応援する「ジモト大学サポーター制度」の創設 | 
| 26 | 金山町 | 金山地域区長サミット | 金山地域の桜の紹介パネル展の開催 | 
| 27 | 最上町 | 社会福祉法人 最上町社会福祉協議会 | 若い力と共に!「幸高(こうこう)ラジオ局」プロジェクト | 
| 28 | 山形市 | 山形紙芝居研究会 | 紙芝居によるコロナ禍でのコミュニケーション再構築事業 | 
| 29 | 山形市 | やまがた移住者ネットワーク | 「くらすべ山形木育の森」交流事業 | 
| 30 | 山形市 | やまがたAI部運営コンソーシアム | やまがたAI部オンデマンド講義 | 
| 31 | 山形市 | Ymgt-Eats | 大学生が地域で行う食育・地産地消推進プロジェクト | 
| 32 | 山形市 | 山形県立保健医療大学 | 「読み書き障害がある児童・生徒へのICT支援研修会」 | 
| 33 | 寒河江市 | 特定非営利活動法人 グラウンドワーク寒河江 | 慈恩寺里山ビオトープと情操創り | 
| 34 | 天童市 | nicoこえ(山形県青年の家コーディネートボランティアサークル) | 小児がん支援「山形レモネードスタンドプロジェクト」 | 
| 35 | 天童市 | 一般社団法人terra | 居場所と学びの選択肢(フルイドスクールterra/放課後居場所tsunagu♡space) | 
| 36 | 天童市 | ともにあるところ | ごちゃまぜの寄り合う場づくり −共生社会づくりのための第一歩  | 
| 37 | 天童市 | やまがた メイカーズ ネットワーク | 3Dプリンターの輪を広げよう!! 〜メンテナンス及びアイディアコンテストの実施〜  | 
| 38 | 東根市 | ひがしねブックトークの会 きらきらぼし | ブックトーク “本の面白さ・楽しさを伝えよう!” | 
| 39 | 尾花沢市 | 徳良湖「森のようちえん」実行委員会 | 徳良湖周辺における「森のようちえん」自然体験実施活動 | 
| 40 | 尾花沢市 | 一般社団法人 徳良湖ヨット倶楽部 | 大自然に親しむインクルーシブなヨットアカデミー in 徳良湖 | 
| 41 | 西川町 | 西川町立西川中学校 | 西川町の宝『岩根沢太々神楽』継承活動 | 
| 42 | 大石田町 | 大石田にぎりばっと部 | 大石田そば・次世代地域づくり人材育成事業 | 
| 43 | 米沢市 | 特定非営利活動法人 米沢市芸術文化協会 | みんなでアートを楽しもうプロジェクト | 
| 44 | 米沢市 | 綱木獅子踊り保存会 | 綱木獅子踊り継承事業 | 
| 45 | 長井市 | 長井市立伊佐沢小学校 | 地域の伝統芸能「念佛踊り」の継承活動 | 
| 46 | 長井市 | 一般社団法人 やまがたアルカディア観光局 | 間伐材を使った雪板(ゆきいた)をアルカディア地域の子どもたちに体験させたい | 
| 47 | 南陽市 | 南陽8ミリクラブ | 郷土学習映像教材の制作を通して −郷土愛を育む生涯学習の推進と地域文化の継承−  | 
| 48 | 川西町 | 川西町文化財保護協会 | 川西町未指定文化財調査事業 | 
| 49 | 小国町 | 特定非営利活動法人 飯豊朝日を愛する会 | 登山者が自ら登山道保全作業に関わる技術の継承事業 | 
| 50 | 飯豊町 | 飯豊町立手ノ子小学校 | 郷土の伝統文化を体験し、発信しよう | 
※掲載されている情報は助成年度時のものです。
※活動内容に関するお問い合わせは各個人・団体にお願いします。













